Thursday, November 24, 2016

自分がベジタリアンになったわけ

ベジタリアンになってしばらく経ちます。今のところ体の不調などありません。むしろ9月のマラソンでは自己記録を更新することができ、体の調子はお肉を食べていたときと変わらなく感じます。

そもそもなぜベジタリアンになったのか。価値観は人それぞれですが、ベジタリアンには主に以下の主張があります。

倫理:生き物を殺すことは可哀想・間違えているから。
栄養:ベジタリアンの方が健康的であるから。

それらに対する私個人の見解としては以下の通りになります。

倫理
人間はお肉を食べて進化してきたので、お肉を食べることは根本的には間違っていない。ただし必要以上の家畜が殺される / 苦しい思いを強いられることについては反対であり、その数を減らすことに越したことはない。特にフォアグラやダウンの生産においては虐待がまかり通っており、憤りを感じる。

栄養
お肉はアミノ酸スコアが高く、手っ取り早く吸収効率の良いタンパク質を取るのに都合が良いのは間違いない。ただし赤肉が心血管疾患のリスクを高めることについては既知のとおりであり、過食は勧めない。

つまり私は倫理面と栄養面では肉食が悪いと思っていないわけです。

私がベジタリアンになろうと思い立った理由、それは食物の生産効率の面です。食物生産における環境への影響や、生産効率の面でのベジタリアニズムについてはあまり議論されていない気がします。

単純な思考実験を行ってみます。
畑から年間100の植物が採れるとします。その植物を飼料としてウシに食べさせた場合、お肉は5くらいしか採れません。ウシを始め、豚や鶏は温血動物なので、食べたエネルギーの大半を熱として燃やしてしまうからです(注1)。それなら最初から100の植物を人間が食べればいいじゃない、というのが持論です。

動物性蛋白質に拘るなら、卵や牛乳を認めるのも一案だと思います。雌鳥を飼えば毎日卵を産んでくれますが、〆れば数日分のおかずにしかならない。ウシを飼えば毎日牛乳が採れますが〆れば数週間分のおかずにしかならない。生産タンパク質 / 排出される二酸化酸素の値は卵や牛乳の方がお肉より高いのです。

ウシを育てるには大量の水が必要で、加えて温暖効果のあるメタンを含むおならを大量に出します。一方ダイズは、むしろ二酸化酸素を吸収してタンパク質を生産してくれます。生産効率・環境への負荷の面では植物が圧倒的に有利と思います。

年間たくさんの人が食糧不足で亡くなり、環境破壊により温暖化が進み異常気象も発生している。こんなニュース、これからも増えるでしょう。僕達には何が出来るのか?

市場は需要に左右されるので、一人でも多くの人がベジタリアンになれば生産者は自然と野菜の生産にシフトするのでは無いでしょうか?ベジタリアニズムが広まれば徐々にチリツモ効果で環境への負荷が減るのでは、と考えます。ただしこれが始まるには、個人の意識の改革が必要です。巷にはお肉のメニューで溢れています。まず自分でベジタリアンメニューを要求するなどしないと生産側・提供側にも菜食を提供する動機がありません。

こんなことをリアルで話していると「なにマジになってんの」的な顔をされますが、マジにならない理由があるのでしょうか?いずれ自分の世代の人間は皆死に、若い世代の人たちに地球をバトンタッチせねばなりません。子供の世代、そして更に先の世代の人たちが安泰に暮らしていける環境を維持しなければなりません。

「子供を愛している」という人に数多く出会ってきましたが、「子どもたちが幸せに暮らしていける環境」や「子供がその子供を育てる環境」について気にかけている人は殆ど見たことがありません。でもこれって、結局は子供への愛につながることではありませんか?「環境問題なんて気にしない」という人は、回り回って「子供を愛していない」という事と同義になりませんか?

問題は発生してから対処するのは遅すぎる。問題は予防したほうが時間もコストも安く、効果的に回避できるものです。「いつ環境のことを考えるの?今でしょ!」ということで私はベジタリアンになったと言うわけです。

仮に環境問題が杞憂だったとしましょう。(そうであればどれほど良いか!)その場合ベジタリアンになったとして何を失うというのでしょうか。お肉を食べる機会を失った、あー大変だ(棒読み)(注:皮肉です)。一方環境問題が本当だった場合、何が起こるのでしょうか。これはJarred Diamondの「文明崩壊」に詳しいです。ここで質問です。環境の劣化より始まる食用不足、そして戦争のプロセスを経て崩壊しなかった文明はいまだかつて存在したでしょうか?

あなたが食べるお肉と子供の未来、どちらが大切ですか?




注1:ならば冷血動物は?というツッコミは予想済みです。確かに理論上は正しいと思います。冷血動物なら食べたエネルギーの大部分をお肉に変換してくれるはず。しかし何故か家畜サイズで草食の冷血動物というのはいません。ワニは食用として出回っていますが、ワニは肉食ですので、ワニ肉の生産効率は牛肉より低いのでは思います。

No comments:

Post a Comment